【米国株】ナスダックが年初来高値を更新 年初来パフォーマンスのトップは? | 投資のヒント | マネクリ マネックス証券の投資情報とお金に役立つメディア

robot
概要作成中

6月26日の米国市場では、ナスダック総合株価指数が2月19日以来およそ4ヶ月ぶりに終値で2万ポイント台を回復し、年初来高値を更新しました。

そこで、今回は、ナスダック総合株価指数を構成する銘柄のうち、年初来騰落率の上位10社(※当社取扱銘柄)と時価総額上位10社のパフォーマンスを振り返ります。

年初来騰落率ランキングのトップは、漢方薬に特化した香港のバイオテクノロジー企業、リジェンセル・バイオサイエンス・ホールディングス[RGC]で、年初来の騰落率は15,122.6%となりました。ただし、同社は現在も研究・開発段階にあり、設立以来一度も収益を計上していません。また、全体の約6%と浮動株が少ないことが、株価の極端な変動要因と見られます。

このほか、暗号資産のATMネットワークを運営するビットコイン・デポ[BTM]も、年初来騰落率が245.7%と大きく上昇し、ランキングに名を連ねています。

時価総額上位10社に目を向けると、トップのエヌビディア[NVDA]は年初来で15.4%の上昇と、調整局面を乗り越えて堅調なパフォーマンスを維持しています。また、政府や民間企業向けにビッグデータ解析を提供するソフトウェア企業、パランティア・テクノロジーズ[PLTR]は年初来で90.7%上昇し、時価総額ランキングで10位に食い込んでいます。その他、ネットフリックス[NFLX]も46.6%の上昇と好調です。

一方で、アルファベット[GOOGL]は年初来で-8.3%、アマゾン・ドットコム[AMZN]は-1.0%と軟調であるほか、アップル[AAPL]は-19.7%と大きく下落しています。

【ナスダック総合株価指数構成銘柄の 年初来騰落率上位10社 と 時価総額上位10社のパフォーマンス】はこちらからチェック

This page may contain third-party content, which is provided for information purposes only (not representations/warranties) and should not be considered as an endorsement of its views by Gate, nor as financial or professional advice. See Disclaimer for details.
  • 報酬
  • コメント
  • 共有
コメント
0/400
コメントなし
  • ピン
いつでもどこでも暗号資産取引
qrCode
スキャンしてGateアプリをダウンロード
コミュニティ
日本語
  • 简体中文
  • English
  • Tiếng Việt
  • 繁體中文
  • Español
  • Русский
  • Français (Afrique)
  • Português (Portugal)
  • Bahasa Indonesia
  • 日本語
  • بالعربية
  • Українська
  • Português (Brasil)