リスクの低いDeFiは、Googleにとっての検索のように、Ethereumにとって基盤となる役割を果たす可能性があります。

9/23/2025, 10:03:10 AM
中級
DeFi
ヴィタリックは、「低リスクDeFi」がイーサリアム・エコシステムの中核となるアプリケーションに成長する可能性があり、それはちょうどインターネットにおけるGoogle検索のような存在になる可能性があると示唆しています。記事では、完全担保型レンディング、安定決済、シンセティック資産といったユースケースが、極端な投機に依存せずにイーサリアム(ETH)に持続的な価値や文化的アイデンティティをもたらすと主張しており、経済的メリットとコミュニティ精神の両立を目指す重要な方向性だと論じています。

Binji氏、Josh Rudolf氏、Haonan Li氏、Stani Kulechov氏にご協力に感謝いたします。

イーサリアム・コミュニティが長年直面している大きな課題の一つは、(i)エコシステム全体を経済的に持続可能な形で支えるだけの収益を生み出すアプリケーション(ETHの価値維持や個別プロジェクト支援の両方を含む)と、(ii)イーサリアムに参画した人々の根本的な目的を満たすアプリケーション、これら両者の間に存在する緊張関係です。

従来、これら2つの領域は大きく分断されていました。前者はNFTやミームコイン、あるいは一時的または循環的な力に支えられる特定タイプのDeFiが中心でした。例えば、プロトコルの提供するインセンティブを得るための借入・貸付、あるいは「イーサリアムチェーン上でETHを売買・レバレッジ取引するからETHは価値がある」という循環的論拠です。一方、Lens、Farcaster、ENS、Polymarket、Seer、各種プライバシープロトコルといった非金融・準金融アプリも存在し、興味深い存在ではありましたが、利用はごく一部にとどまり、5,000億ドル規模の経済を支えるには手数料等の経済活動が圧倒的に少なすぎました。

この分断がコミュニティに多くの違和感をもたらし、「両立可能なアプリケーションが誕生するはずだ」という期待がコミュニティの推進力となってきました。本稿では、本年ついにイーサリアムはGoogleにおける検索サービスのように、収益と理念を両立できる存在、すなわちリスクの低いDeFiを手にしたと指摘します。これは、主要通貨(競争力のある金利水準の法定通貨や株式、債券等)によるグローバルな決済・貯蓄アクセスを民主化することを目指しています。

Aaveにおける主要ステーブルコインの預金金利

イーサリアムにとってのリスクの低いDeFiと、Googleにおける検索サービスの類似点は次の通りです。GoogleはChromium系ブラウザやPixelスマートフォン、オープンソースのGemini AIモデル、Go言語、多彩なプロジェクト等、社会的価値の高い取り組みを行っていますが、収益への寄与はごく僅かもしくはマイナスにとどまっています。実際の収益の柱は検索と広告です。リスクの低いDeFiも、イーサリアムにとってこの役割を担いうる存在です。その他の金融・非金融アプリケーション(実験的なものも含む)は、イーサリアムの理念やカルチャーに不可欠ですが、収益源である必要はありません。

イーサリアムはGoogle以上の社会的価値を実現できる可能性があります。Googleはしばしば批判され志を見失い初期の理想に背いた利益追求型企業に成り下がったと指摘されます。イーサリアムは、より深い技術・社会基盤に分散性が練り込まれており、リスクの低いDeFi分野においては「経済的合理性」と「善意の実践」とが強力に一致します。広告事業におけるそれ以上の整合性がここには生まれるのです。

なぜリスクの低いDeFiなのか?

「リスクの低いDeFi」とは、決済・貯蓄の基本機能に加え、シンセティック資産や全額担保型レンディングなど、十分に理解されたツール群と、それら資産間の交換機能を含みます。

この分野に注力すべき理由は、次の2点に集約されます。

  1. これらのアプリケーションは、イーサリアムおよびそのユーザー双方へかけがえのない価値を提供すること
  2. アプリケーション層やL1の技術特性を含め、イーサリアム・コミュニティの目標と文化的に高度な整合性を持つこと

なぜ今、DeFiに価値があるのか?

私自身、これまでDeFiが本質的な価値を提供しているとは思わず懐疑的でした。実際、最大の特徴は投機的なトークン取引による利益(Ethereum史上最高額の手数料発生日は設計不良のデジタルアート販売時)や、流動性ファーミングによる10〜30%もの高利回りだったためです。

この状況を生んだ要因の一つが規制障壁です。Gary Gensler氏らによる、アプリケーションが無用であれば安全、透明性や投資家への明確な保証を提供すれば「証券」と見なされるという規制環境は、構造的な問題を生み出してきました。

もう一つの理由は、初期段階ではプロトコルのバグやオラクルリスク、未知のリスク等が高く、持続可能な利用形態には適さなかったことです。リスクが高い状況下では、見合った高リターンを生むアプリしか成立しないため、持続不可能な補助金や投機誘発型に傾いていました。

しかし、時を経てプロトコルの安全性が高まり、リスクも着実に低減しています。


イーサリアムL1におけるDeFi損失(出典:AI research)

DeFiのハッキングや損失事例は依然として存在しますが、こうしたリスクは実験的・投機的な周辺領域に集中しつつあり、堅牢なコアアプリケーション群が形成されています。避けがたいテールリスクは依然ありますが、それは従来型金融(TradFi)も同様です。世界情勢が不安定化する中、多くの地域で従来型金融のテールリスクはDeFiより大きくなっています。長期的には、成熟したDeFiエコシステムの透明性と自動化によって、従来型金融を上回る安定性も期待できます。

では、こうした環境下での一般的なユーザーとは誰か。グローバル規模で主流資産の取得・保有・取引の機会を求めつつ、伝統的金融経路が実質的に利用できない人や企業です。暗号資産で持続的に高利回りが得られる「秘訣」はありませんが、世界中の既存の経済機会を「許可不要」で開放する仕組みは、まさにこの分野の強みといえます。

なぜリスクの低いDeFiはイーサリアム・コミュニティの目標と文化と高い適合性を持つのか?

リスクの低いDeFiには、次のような特徴があります。

  • 大量のETHを担保資産として用い、高水準の取引手数料を伴うことで、イーサリアムとETH双方に経済的利益をもたらす
  • グローバルな許可不要アクセスを通じて、成熟した正の和経済メカニズムや資産形成を可能にする社会的に価値ある目的を持つ
  • HFT等に適した効率性追求による過度な中央集権化といった、イーサリアムL1にとって不健全なインセンティブを生まない。こうした機能はL2に委ねるべきものです。

Googleの例になぞらえると、最大の課題は広告収益モデルがユーザーデータの囲い込みと独占を後押ししてしまうことです。これは、同社の理想主義的なオープンソース志向やプラスサム精神に反します。イーサリアムではこの種の不一致がより深刻であり、エコシステム自体が分散型であるため、全ての活動がカルチャーや価値観の旗印となる必要があります。

エコシステムの主な収益源は、必ずしも最も革新的・刺激的なアプリでなくても構いませんが、少なくとも非倫理的や公共性に反するものであってはなりません。最大のアプリが政治的なミームコインでは、世界を良い方向へ変えるという理想を掲げることは不可能です。リスクの低いDeFiが目指す「グローバルかつ許可不要な決済と最良の貯蓄機会」という理念は、世界中で現実に社会変革を進めており、不利な立場にある多くの人々その実例を挙げています。

リスクの低いDeFiはどのように進化しうるか?

リスクの低いDeFiが持つ重要な特徴は、より先進的な将来型アプリケーションと自然に連携・進化できる点にあります。具体例を挙げます:

  • オンチェーンで金融・非金融活動が成熟すれば(Balaji氏によるledger of record 概念参照)、評判ベースの無担保型レンディング(アンコラテラライズドレンディング)が現実味を帯びてきます。これは金融包摂をさらに強化する可能性があり、現在のリスク低減型DeFiや、非金融分野(ZKアイデンティティ等)の進展がその前提条件となります。
  • 予測市場が成熟すれば、ヘッジ目的の活用が進む可能性があります。たとえば、株式を保有しつつ、特定イベントが株価上昇要因になると考える場合、そのイベントに流動性と効率性を備えた予測市場が存在すれば、そのイベントの逆張りが合理的なヘッジ手法となります。予測市場と従来型DeFi(TradFi)が同一プラットフォームで展開されれば、こうした戦略も容易になります。
  • 現在のリスクの低いDeFiはUSDアクセスが中心ですが、私たちの多くはUSD普及のためにクリプトを始めたわけではありません。今後は、バスケット通貨や物価指数連動型「フラットコイン(Flatcoin)」、パーソナルトークンなど、より安定的価値の新しい形態へと進化していくでしょう。現在のリスク低減型DeFiやCircles プロジェクト、さまざまな「フラットコイン」も、その土台となっています。

これら全ての理由から、リスクの低いDeFiへ重点を置くことが、経済的持続性と文化的カバレッジの両立という点でGoogleをも凌駕する可能性を秘めています。リスクの低いDeFiはすでにイーサリアム経済を支え、世界を良くし、他の実験的な取り組みとも連携しており、私たちが誇れるプロジェクトです。

免責事項:

  1. 本記事は[vitalik]より転載しています。著作権は原著者[vitalik]に帰属します。転載に関してご意見・ご要望がありましたら、Gate Learnチームまでご連絡ください。ご連絡いただければ、対応いたします。
  2. 免責事項:本記事で示された見解・意見は著者の個人的見解であり、投資アドバイスを構成するものではありません。
  3. 本記事の他言語への翻訳はGate Learnチームにより行われています。特に記載がない限り、翻訳記事の無断転載・配布・盗用は禁止されています。

株式

暗号資産カレンダー
NFT AI製品発表会
Nulsは第3四半期にNFT AIプロダクトを発売します。
NULS
2.77%
2025-09-23
dValueChain v.1.0 リリースのお知らせ
Bio Protocolは第1四半期にdValueChain v.1.0を展開する予定です。これは、DeSciエコシステム内で安全で透明性があり、改ざんのない医療記録を保証する分散型健康データネットワークを確立することを目指しています。
BIO
-2.47%
2025-09-23
AI生成の動画字幕
Verasityは、第4四半期にAI生成の動画字幕機能を追加する予定です。
VRA
-1.44%
2025-09-23
VeraPlayer多言語サポート
Verasityは、第4四半期にVeraPlayerに多言語サポートを追加する予定です。
VRA
-1.44%
2025-09-23
自動売買執行
Linearは自動化された売買執行を追加し、トレーダーが事前に定義されたパラメータに基づいて取引を実行できるようにし、効率性と収益性を向上させます。
LINA
1.85%
2025-09-23

関連記事

ブロックチェーンについて知っておくべきことすべて
初級編

ブロックチェーンについて知っておくべきことすべて

ブロックチェーンとは何か、その有用性、レイヤーとロールアップの背後にある意味、ブロックチェーンの比較、さまざまな暗号エコシステムがどのように構築されているか?
11/21/2022, 9:47:18 AM
ステーブルコインとは何ですか?
初級編

ステーブルコインとは何ですか?

ステーブルコインは安定した価格の暗号通貨であり、現実の世界では法定通貨に固定されることがよくあります。 たとえば、現在最も一般的に使用されているステーブルコインであるUSDTを例にとると、USDTは米ドルに固定されており、1USDT = 1USDです。
11/21/2022, 9:43:19 AM
流動性ファーミングとは何ですか?
初級編

流動性ファーミングとは何ですか?

流動性ファーミングは分散型金融(DeFi)の新しいトレンドであり、暗号投資家が暗号資産を十分に活用し、高いリターンを得ることができます。
11/21/2022, 9:33:51 AM
ゲートペイとは何ですか?
初級編

ゲートペイとは何ですか?

Gate Payは、Gate.io が完全に開発した非接触型、ボーダレス、安全な暗号通貨決済テクノロジーです。 高速暗号通貨支払いをサポートし、無料で使用できます。 ユーザーは、Gate.io アカウントを登録するだけでGate Payにアクセスでき、オンラインショッピング、航空券やホテルの予約、サードパーティのビジネスパートナーからのエンターテインメントサービスなど、さまざまなサービスを受けることができます。
1/10/2023, 7:51:00 AM
dYdXとは何ですか? DYDXについて知っておくべきことすべて
中級

dYdXとは何ですか? DYDXについて知っておくべきことすべて

dYdXは、ユーザーがBTCやETHを含む約35の異なる暗号通貨を取引できるようにする、適切に構成された分散型取引所(DEX)です。
12/23/2022, 7:55:26 AM
Aptos:高性能DeFiの本拠地
初級編

Aptos:高性能DeFiの本拠地

この記事では、採用された言語、エコシステムの成長、展開されたDeFiプロジェクトなどの観点からAptosを分析し、AptosがDeFiプロジェクトにとって最良の選択肢の1つであると主張します。
12/31/2023, 8:46:47 AM
今すぐ始める
登録して、
$100
のボーナスを獲得しよう!